sdmt77's diary

https://twitter.com/_sdmt

エンジニアが注文住宅を建てることになった話(①導入編)

導入

私は賃貸派(もしくは購入するとしても都心タワマン派)なのですが、この度家を建てることになったので、ブログでも書いてみるかということで本文書をしたためております。 独身で家を建てる人の情報が少ないように見えるので、そのような同志の役に立てばと思います。

筆者のプロフィール

  • 職業:ITエンジニア?
  • 職種歴:金融SE→新規ビジネス企画→プロダクトオーナー→ソリューション営業→R&D→クラウドアーキテクト→戦略
  • 年収:800万くらい
  • 年齢:30歳
  • 家族構成:独身

なぜ家を建てようと思ったのか

私はそもそも賃貸派

私はそもそも賃貸もしくは都心タワマン購入派です。日本では建物自体に(ローン残債を上回るほどの)リセールバリューが出ることは少ないです。
都心のタワマンであれば、建物というより立地や「都心タワマン」という属性にリセールバリューが出るので、購入する場合は都心タワマンを買おうと考えていました。

しかし、上記の考えは経済合理性を優先した場合の話であり、賃貸や都心タワマンが最も快適であるということではありません。
今までは帰ってただ寝るだけだった家が、リモートワークによる半引きこもり生活により、最も長くいる場所になり、私も快適性を求めるようになりました。

毎日長時間使うものにお金をかけることでQoLが上がるという「コンフォート原則」という考え方があります。
使う時間が長ければ単位時間あたりのコストが最小化され、とてもコストパフォーマンスが良くなります。

これにより、家の購入を検討するに至りました。

リモートワークで増えた、家にいる時間

ほぼリモートワークの勤務形態となり、家にいる時間が劇的に伸びました。
家にいる時間が伸びたことで以下のような問題が発生しました。

  • リモートワークで発生した生活における問題
    • 運動不足による健康状態の悪化
    • 仕事と生活のスペースを同一とすることによる仕事依存

特に仕事依存による影響がかなり大きかったです。仕事以外やる気が出ず、独身故に仕事だけしていれば特に問題なく、休みの日は殆ど寝て過ごし運動不足に拍車をかけていました。
上記問題を解決するだけであれば、3LDKなどの大きな部屋を借りて仕事部屋やトレーニングルームを作るなどで対応できますが、都内だと家賃は最低20万くらい、新幹線通勤を視野に入れても10万以上は家賃(地方であれば+駐車場代など)がかかります。
また、快適性という観点においては、サッシや設備のグレードが低く、問題解決以外に付加価値がなく、賃貸のコストパフォーマンスは悪く感じました。

上記理由により、家を「買う」ではなく、「建てる」を選びました。

俺は本当に家を買えるのか?

とりあえず人に相談してみよう
今の半引きこもりのような生活であれば特にお金に困ることはないものの、数千万の買い物ができるほどにお金に余裕があるのかというと、何も確証がなかったのでFPさんにライフプランシミュレーションをしてもらいました。
普段からMoneyForwordを使っていることもあり、「マネーフォワード お金の相談」と会社の福利厚生で相談できるFPさんに相談しました。複数人に相談することでライフプランの精度を上げる意図です。

結果として7000万円くらいまでなら生活レベルを維持しつつ、リスクにも備えられそうなさそうなことが分かり、実際に買おうと決断しました。
(上記の通り、家の購入に経済合理性を期待していないため、最悪建てた家が地球上から急に消失しても問題ないくらいのリスクを許容をした上で、資産としてではなく消費として購入する想定です。)

検討をすすめる中で条件が変わるので適宜見直そう
また、元々金融系SE時代に少しFPの勉強をしていたこともあり、「Financial Teacher System」を使って実際の費用に合わせたシミュレーションなどを自分でも行い、適宜見直しています。
(実際にFPさんにも「それだけの知識があれば私に相談する必要なかったのでは?」と言われました。) ちなみにシミュレーションでの代表的な条件は以下の通り設定しています。

  • 結婚はしない
  • 管理職の最低ランクまでは昇格する想定
  • 物価上昇率は1%/年
  • 運用利回りは5%/年(直近1年の利回り実績は15%程度)
  • 生活費(ローン支払いは除く)は20万/月(これだけあれば最悪別に部屋を借りることになっても最低限生きていける)
  • 定期的に家の修繕費用や車の購入を計上

どうやって家を建てるか

これもとりあえず人に相談してみよう
検討当初はマンションや建売の購入も視野に入れてましたが、目的が「生活のQoLを上げる」であり、現時点で既にある程度のニーズを満たしている状況なので、理想像を追い求める(防音室を作るなど)ことにした結果、前述の通り注文住宅という選択に至りました。
そこで、具体的にハウスメーカーなどを探すため、「LIFULL HOME'S 住まいの窓口」と「HOME4U 家づくりのとびら」で相談しました。(こちらもニーズ合致の精度を上げるために複数業者に相談しています。)

相談した結果、以下のような候補を出してもらい、それぞれの展示場などに赴きました。

プロダクト開発は結局人材
ハウスメーカーなどと会話した結果、最終的には設計事務所さんにお願いすることにしました。
選定理由としては、以下の通りです。

  • 制約が一番少なかった(折角注文住宅にするのであれば細部までこだわりたかった)
  • モデルハウスや見学会で見た家などの中で設計事務所さんの家が一番品質が高いように感じた
  • 営業担当者が全ての質問に答えてくれた

なにより、設計事務所の社長さんが「ウチは最強のチームを揃えてますよ」というニュアンスのことを仰っていたのが一番印象に残っており、弊社で最強と自負する担当に所属していた私にとってすごく共感できたのが大きいです。
(QCDにおいて、今回はQが最重要視する項目であり、Qはチームメンバのスキルに大きく依存すると考えています。CDは今回PdMやPOとなる自分でコントロール可能です。)

どこに家を建てるのか

リモートワークで地理的制約から解放された
現在は山手線駅徒歩10分以内に住んでいます。流石に山手線徒歩圏内に土地を買えるほどのお金はないため、どこの土地を買うのかを考えなければなりません。
まずは以下の通り制約事項や希望内容を挙げました。

  • 制約事項

    • 会社まで1.5h以内で通勤できること(出社がゼロになったわけではないため)
    • 通勤手段は徒歩+電車(新幹線可)
  • 希望内容

    • 災害(地震など)が少ないこと
    • 積雪地帯ではないこと
    • 徒歩圏内に商業施設(コンビニ)や飲食店(美味しいラーメン屋)があること(今後もそのような施設・店舗が継続的に存在する可能性があること)
    • 駅まで自転車で10分以内
    • 駐車場とバイク置き場を作れること
    • 友人と分筆できること(きっかけとなった友人と分筆して隣同士で家を建てることにしました)

現在都心に住んでいて、確かに便利ではあるのですが、半引きこもり生活ではコンビニとたまに飲食店に行くくらいしかなく、リモートワークがメインになったことにより新幹線通勤も視野に入れました。
新幹線であれば立川などに住んでいるのとあまり変わらないくらいの時間で東京に行けます。

結果として、新幹線駅の徒歩15分圏内で土地を契約することができました。

どんな家を建てるか

自身の要求を具体化するためのイメージを持とう
私は家づくりについては素人であり、実現可能性のある要求を具体的に挙げることができる状態ではなかったため、以下のYoutubeで少し勉強しました。

要求をアウトプットしよう
システム要件定義と家づくりの要件定義は似ているとIPAも言っており、プロダクトオーナーの腕の見せ所です。
(参考:家づくりで理解する要求明確化の勘どころ ~システム構築を成功させる要件定義のポイント~)

インセプションデッキ」、「ダイヤモンドマンダラマトリクス」、「カスタマージャーニーマップ」、「リーンキャンバス」、「狩野モデル」、「非機能要求グレード」などの要求・要件整理のツールやフレームワークがありますが、歴戦のワーカーホリックなエンジニアにとっては息をするように要求仕様書を書けると思うので、好きに書くといいと思います。
参考に私が書いた要求仕様書の目次を書いておきます。

要求仕様書目次

  • はじめに
    • 本書の目的
    • 想定読者
    • スコープ
    • 注意事項
  • 要求仕様
    • 背景(動機)
    • 目的・期待する効果
    • 施主に関する情報(ユーザ特性・ペルソナ定義)
    • 利用期間
    • 現状の課題
    • ライフスタイルに関する基本要求
    • 予算要求
    • 住居利用用途
    • 土地要求
    • 建物要求(機能要件)
    • 性能要求(非機能要件)
    • サポート・業務支援要求
  • トレードオフスライダー
  • 荷物現況
    • 現在持っているものや現在の部屋を写真付きで情報共有

この要求仕様書を元に今設計を進めている状況です。進展があれば新しく記事を書いていこうかと思います。
読者の皆さんがいい家を建てる一助になれば幸いです。

快適なテレワーク環境を目指そう!

1年以上テレワークをしていて、環境を更新したので、オススメ商品の紹介や選定基準などを書いていきたいと思う。
価格は執筆時点の実売価格を記載しています。
(ケーブルとかヘッドホンホルダーとか書いてないのも合わせると総額70万円くらいです。)

  • 現在のテレワーク環境 f:id:sdmt77:20210605234128j:plain

  • デスク

    • 使用製品
      • かなでもの:THETABLE/ラバーウッドB×BlackSteel[価格:49,500円]
        • 思ったより木材が柔らかくて傷が付きやすいのが想定外だった
        • 次はマルトクでウォールナット無垢材のデスクをオーダーしようと思う
      • 選定基準
        • 机のサイズが任意に選べること
        • モニターアームが使えること
        • 電動昇降は故障リスクと廃棄が面倒なので選定外とした
      • その他オススメ製品
        • i-desk
          • サイズ指定可
          • 天板がMDFだったので選択肢から外した
        • マルトク
          • サイズ指定可
          • 天板のみ購入可
          • 高かったので選択肢から外した
        • GragefantoniGT
          • 最初に検討していたがサイズが指定できなかったので選択肢から外した
          • サイズにこだわりがなければ、頑丈らしいので良いと思う
  • 配線トレー
    • 使用製品
      • Garage:ワイヤーケーブルトレー YY-04DCT[価格:4,881円] * 2
        • 2個セット
      • 選定基準
        • 頑丈なこと
      • その他オススメ製品
        • 特になし
  • 椅子
    • 使用製品
      • オカムラContessa[価格:225,522円]
        • ※モデルチェンジしてコンテッサⅡになっていたので、リンクはⅡのものを貼っています
        • ウレタンキャスター、アジャストアーム、ポリッシュ/ブラック、メッシュ、大型ヘッドレスト、ランバーサポートありのモデルを使用
    • 選定基準
      • フレームがしっかりしているもの
      • ランバーサポートがあるもの
      • リクライニング機能があるもの
      • ヘッドレストがあるもの
      • メッシュのもの
      • テレワーク前に動画見るとき用に買ったので、後傾のものを買った
      • 座り心地はクッションの方が良かったが、夏に蒸れるであろうと思いメッシュにした
      • 実際には夏は24時間エアコンいれてるので、クッションでも良かったかもと思う
    • その他オススメ製品
    • 選定時の注意点
      • 椅子は個人によって座り心地が異なるので、試座してから購入することを強くおすすめする
  • モニタ
    • 使用製品
      • BenQGW2480T(価格:17,853円) * 2台
      • LG:32UN550-W(価格:41,691円)
        • BenQのモニタは仕事用端末と私物端末に接続
        • 中央のモニタでメイン作業、右の縦モニタで調査やzoom中の内職を実施
        • 左の4Kモニタは私物端末とゲームに接続し、主にゲームと動画鑑賞に使用
    • 選定基準
      • 24インチくらいでノングレア、IPS
      • 動画、ゲーム用は4Kで大きめであれば何でも良いという感じで選んだ
    • その他オススメ製品
      • 特になし
  • モニタアーム
    • 使用製品
      • エルゴトロン:LXデュアル スタッキングアーム(価格:27,680円)
      • エルゴトロン:LX デスクマウントアーム(価格:13,980円)
        • 最初はスタッキングしようと思ってスタッキングアームを買ったが、思ったより上に配置したモニタは見づらく、スピーカーも配置しているので2枚目は横に縦で配置することにした
        • なので、スタッキングアームの代わりに、サイドバイサイドもしくはLXデスクマウントアーム2本とかでも問題ないと思う
    • 選定基準
      • 頑丈なこと
    • その他オススメ製品
      • 特になし(OEM品もあるので、コスパ的にはそちらの方が良い)
  • マイク
  • マイクアーム
    • 使用製品
      • Blue:Compass(価格:14,000円)
    • 選定基準
      • 見た目(バネが外から見えてない方がスッキリしてて好き)
      • 頑丈なこと
    • その他オススメ製品
    • 注意点
      • Compassはバネが固いので、軽いマイクだと固定できない可能性がある
      • NT-USBやYetiなど500g台後半くらいだと固定できます
      • それでもバネは固いので、バネの固さ等の調節は必須です
  • Webカメラ
    • 使用製品
    • 選定基準
      • 適当にヨドバシに売ってたやつ
      • 本気出すときはα7Ⅱ使えばいいやと思ってる
    • その他オススメ製品
      • 特になし
  • ヘッドホン
    • 使用製品
      • ゼンハイザーHD595(価格:多分2万くらい)
        • ※学生時代に買ったのでディスコンです
        • イヤホンして話すのが苦手なので、ヘッドホンを使用
        • 側圧が弱く、長時間着けていても頭が痛くならないのでオススメです
    • 選定基準
      • 開放型
      • 着け心地が良いこと
    • その他オススメ製品
  • キーボード
  • マウス
    • 使用製品
    • 選定基準
      • MX Masterは高さがあり、手に馴染まなかったのでAnywhereを選択
      • 軽さとバッテリー持ちのバランス
      • 戻る、進むボタンが付いていること
      • Bluetoothで接続できること
      • 軽いゲーミングマウスでも良かったが、バッテリー持ちが悪かった
    • その他オススメ製品
  • L2 スイッチ
    • 使用製品
      • NETGEAR:GS308(価格:2,500円)
    • 選定基準
    • その他オススメ製品
      • 特になし
  • 電源タップ

  • その他デスク使用製品
    • ヘッドホン
    • スピーカー
      • EVE Audio:SC204(価格:37,000円) * 2
        • 音楽鑑賞用
    • スピーカースタンド
      • K&M:26772(価格:5,500円) * 2
    • DAC
      • iFi audio:ZEN DAC(価格:22,000円)
    • ヘッドホンアンプ
      • iFi audio:ZEN CAN(価格:24,200円)

AWS SAA-C02に8時間(+α)で合格した話

1.はじめに

  • 筆者について
    • 職歴
      • SIer勤務7年目(今まではメインフレームコボラーとか営業とかしてた)
      • 業務でAWSを触ったのはIAMとSGとCloudTrail有効化するとかのアカウント管理のみ
      • 直近半年くらいは異動した部署のメンバがAWSを使用しており、会話を成り立たせる必要があるので、大体のサービス名と概要くらいは知っているというレベル
    • 資格
      • ITパスポート(16歳の時に取得)
      • 基本情報技術者(19歳の時に取得)
      • AZ-900(最近取得)
      • SAFe Agilist(最近取得)

2.学習期間

体感8時間だけど、7月に研修受けてたので、ぶっちゃけ8時間は盛った。

  • 社内研修:7月初旬
    • 5日間のAWS研修(リモート3日、集合2日(ハンズオンあり))
    • 会社に受けろと言われて受けた、AWSの概要全般についての研修
    • ぶっちゃけ仕事しながら受けてたので中身は忘れた(模擬試験の正答率がその証左)
    • この研修でバウチャーもらったので、10月中に受験しないといけなかった
  • Udemy模擬試験:受験3日前~当日
    • 受験3日前
      • 定時に仕事を終え、模擬試験①~②を実施(試験実施:40min * 2、見直し:20min *2、再試験:10min * 2)
    • 受験2日前
      • 昼に起きて、ご飯食べて、寝て、夕方起きた
      • 模擬試験③~④を実施(試験実施:40min * 2、見直し:20min *2、再試験:10min * 2)
    • 受験当日
      • 模擬試験⑤~⑥を実施(試験実施:40min * 2、見直し:20min *2)
      • 再試験は問題文見なくても選択肢だけで回答できてしまい、意味がないのでやめた
      • 家を出るまでとテストセンターに移動する途中に模擬試験の模範解答を眺める(1.5hくらい)

3.模擬試験の点数

  • 模擬試験①
    • 1回目:64%
    • 2回目:96%
  • 模擬試験②
    • 1回目:43%
    • 2回目:96%
  • 模擬試験③
    • 1回目:49%
    • 2回目:98%
  • 模擬試験④
    • 1回目:53%
    • 2回目:86%(途中で飽きた)
  • 模擬試験⑤
    • 1回目:58%
  • 模擬試験⑥
    • 1回目:56%

4.試験本番

  • 休憩しながらゆっくり解いた
  • 自信のない問題にフラグつけて30分くらい残し1周
  • フラグつけた分は20問くらい
  • 15問くらいは見直した上で多分あってるかなくらいでフラグを外した
  • 5問は2択くらいまでは絞り込めたけど、最終的には運頼み、フラグは残したまま
  • 7分くらい残して終了

5.感想

  • 模擬試験に出てくるような各サービスの上限値みたいなの暗記しても意味ないのでは?
  • 正直自信もってコレ!って回答できたのは少なかった
  • 問題文にこのワードが含まれているってことはコレはないな…、この二択なら合理的なのはこっち…みたいな感じで解いた
  • 多分スコア低い(スコアはまだ分からないので、後日追記するかも)
  • 低スコアでの合格レベルだとバシバシ業務で活用できるというより、きちんと調べられるくらいのレベルだと思う

【テレワーク】オンライン会議で気を付けるべきことのメモ

テレワークを始めてから半年以上経過したが、未だに残念な環境でオンライン会議に入ってくる人がいるので、みんなが適切な環境を整備してくれればいいなと思い記事を執筆する。

残念な環境だと本人も大変だろうが、同じ会議に参加している人も大変である。 結果的には本人が損することになるので、是非まともな環境を整えてほしいと思うところである。

  • 環境が残念だとどうなるのか?
    • ネットワーク環境が残念な場合
      • 会議中に落ちる
      • 音声が途切れる
      • カメラの動画はコマ送りみたいになる(カメラ使うことはあまりないけど)
    • マイクが残念な場合
      • 音声が途切れる
      • ノイズが大量に乗る
      • 音質が悪くなる
      • 上記により聞く気がなくなるし、話しかけたくなくなる
    • カメラが残念な場合
      • さして問題ない

  • マイク編
  • ネットワーク編
    • 少なくとも有線で接続すること
    • 回線速度とレイテンシを確認し、性能が低ければボトルネックを特定し、改善すること
    • ISP、ルータ、LANケーブルのカテゴリあたりをチェックすればよいかと
    • Wi-Fiの2.4GHz帯はレンジなどと干渉し、接続が不安定になるので家族が在宅中に仕事する人は要注意

  • ヘッドホン編
    • できれば有線がいいが、就活の面接とかであれば、完全分離イヤホンの方が見栄えはいいかも
    • 本人が聞き取れればまぁ何でもいい

  • カメラ編
    • 何でもいいんじゃね?

  • 動作確認編
  • キーボード・マウス切り替え器
  • HDMIセレクタ
    • 商品名:グリーンハウス GH-HSWH5-BK
    • URL:https://www.green-house.co.jp/products/gh-hswh5/
    • 説明:
      • 私物PC、業務PC、ゲームを同じモニタに接続するために使用
      • 私物PCはDisplayPortで接続しており、業務用PCはHDMIで接続しているため、PCのモニタ切り替えはモニタ側で実施している
      • そのため、業務PCとゲームの出力切り替えに使用している
      • 切り替えは本体のスイッチでも可能だが、リモコンが付属しており、切り替えが簡単である

後半は面倒くさくなってきて適当に書いたので、気が向けば加筆修正予定。